2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「2016上半期」 お題に沿って上半期のベストを書いてみたいと思います。最近の映画は自分の趣味とはかけはなれた物ばかりなので(←単に見てないだけかも)アニメで選んでみました。以下独断と偏見で適当なことを書きますが読み流してくださいね。…
コードウェイナー・スミスについて 『人類補完機構』は言わずと知れたコードウェイナー・スミスによる架空の未来史に出てくる宇宙的な支配組織の名称です。スミスは本名をポール・M・A・ラインバーガー といい、ジョンズ・ホプキンス大学のアジア政策の教授…
(今回はまとめニュース風で) 『銀河鉄道999(1979年)』は当時の一流職人スタッフが集結したジュブナイル物としては日本アニメ映画史上最大の金字塔ともいえる昭和の名作ですが、意外にもこの映画に描かれるテーマの一部分は極めて今日的な社会問題を取り…
『旋風の中に馬を進めろ』 ~ 切り株を刻む音が止んだ時 砂漠を舞台に絶えず移動を続ける追跡劇が繰り広げられる『銃撃』とは対称的に『旋風の中に馬を進めろ』の舞台は山間部に限定されます。 背中越しに駅馬車の襲撃のタイミングを伺う山頂からの俯瞰気味…
『銃撃』 ~ 条理ある行動の彼方に 一般的には不条理で難解な「反=西部劇」と見做されることが多いこの映画ですが、ヘルマン本人も否定しているようにもちろんそれは誤解であります。 まず登場人物達の行動の動機は映画の冒頭部分にセリフ等で示されますし、…
1964年のクリスマスプレゼント 1964年の12月24日、若き駆けだしの演出家とこれまた若き駆けだしの俳優兼脚本家が、その俳優自身にインスパイアされた出来事を元に『エピタフ(墓碑銘)』というタイトルの映画を作ろうと構想を練っています(ハリウッド映…
ミッチェル・ヘイブンという未知の新進気鋭の監督によって制作された『果てなき路(Road to Nowhere)』というミステリー映画は全編一眼レフのデジタルカメラ(Cannon EOS 5D MARKⅡ)によって撮られた世界初の革新的ともいえるデジタルシネマです。彼は現在…