2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧
タイトル まずこの映画は現在の東宝マークから始まり、次に一昔前の東宝マークが表示され、次にこれまた一昔前の青バックに白地の「東宝映画作品」が表示され、一作目の例の足音の地響きとゴジラの咆哮と共に黒バックに白地の「シン・ゴジラ」のタイトルが表示…
チェレンコフ放射 - Wikipedia チェレンコフ放射(チェレンコフほうしゃ、Čerenkov radiation、Cherenkov radiation)とは、荷電粒子が物質中を運動する時、荷電粒子の速度がその物質中の光速度よりも速い場合に光が出る現象。チェレンコフ効果ともいう。こ…
僕の大好きな監督である村川透さんのドキュメント本が出ていたので遅ればせながらご紹介します。自分は監督の大ファンを自称しつつもそのTVも含めると400本(!)近いフィルモグラフィーの大部分を見ていないというファン失格の不届き者です。 まぁ、自称フ…
【登場人物】 ・早瀬 真理 三年間行方不明である科学者の父とパティシエールな母を持つタイムトラベル少女です。 ・ウィリアム・ギルバート - Wikipedia 地球それ自体が一つの大きな磁石からなっているということを、球形の磁石のまわりの小さな磁石の振る舞…
アニメーションの魅力は一から世界を構築できることにありますので、その構築された世界が如何に美しいかどうかでその魅力が決まるのではないでしょうか。 という訳で、魅力的な“必見!”の美しい、美しい世界の、世界のアニメーション10選をご紹介します(単…
暑い~。寝苦しい〜。こんな時は少しでもクールな音楽を聴いて涼みたいですよね。ジャンルは何でもいいんですけれど日本より暑い国の人たちが聞く音楽がいいんじゃないでしょうか。何せ日本よりさらに暑い国の人たちが涼む音楽ですからね。間違い無しです。…
縦長映画?そんな映画のジャンルは存在しないのですけれども、この映画を勝手ながらそう呼ばせて頂きます。 “The Tall Target ”略して“TTT”。このアルファベットの中でも縦長といっていい文字である“T”がこの映画のタイトルとして三つ並んで冠されているのは…
ようこそ。アンソニー・マン/フィルム・ノワール(仮想)映画祭: 第三夜へ。 (仮想というより妄想になりつつありますが...)今夜はアンソニー・マンフィルム・ノワール時代初期の作品『仮面の女(46年)』とイーグル・ライオン社フィルム・ノーワール…
ようこそ。アンソニー・マン/フィルム・ノワール(仮想)映画祭: 第二夜へ。 今夜は1945年ぐらいから流行り始めたといわれるセミドキュメンタリー風ノワールの『Tメン(47年)』とそのセルフリメイクと言われる『国境事件(49年)』をお送りします。 実録…
(仮想ですよ。念のため) 以前は輸入盤や特殊な機会での上映でしか見ることができずになかなかその全容を把握出来なかったフィルム・ノワール時代のアンソニー・マンですが、今では数千円払えば字幕付きのDVDが簡単に手に入るようになりました(さらに画質…